【女子向け】フルーツ酵素の効果・効能まとめ

フルーツ酵素とは、果物や野菜に砂糖を加えて発酵させ、それをこしたシロップのことです。使い方としては、水で薄めて飲んだり、料理やお菓子作りにも利用されます。
デトックスウォーターと同じく、見ているだけでワクワクしてくるおしゃれドリンクです。
今回は、そんなフルーツ酵素の効果、効能をまとめました。
▽作り中のフルーツ酵素

引用:http://blog.yoga-space.biz
効能1「デトックス効果」
フルーツ酵素は、発酵しているため、発酵菌がたくさん含まれています。この菌が腸内の善玉菌を増やし、身体の中に蓄積された老廃物や毒素を体外に排出してくれます。
効能2「栄養補給」
発酵の過程でフルーツ酵素には、ブドウ糖やアミノ酸、ビタミン、ポリフェノール、ミネラルなど、様々な栄養素が溶け出します。
それを飲むことで、身体の中にそうした栄養素を取り込むことができるのです。
効能3「疲れにくくなる」
酵素を取るようにすると、食べ物の消化や吸収がスムーズになるため、エネルギー効率がよくなり、その結果疲れにくくなります。
日々のストレスフルな生活が続いている方は特に、フルーツ酵素を毎日飲んで、乗り越えていってほしいと思います。
効能4「免疫力強化」
食事で体内に入ったものは、小腸で身体に安全なものとそうでないものに区別され、不要だと判断されたものは体外に排出されます。
小腸は免疫機能をつかさどる重要な器官ですから、フルーツ酵素を飲むことで、免疫力を強化することができます。
また冷え症といった体質の改善にもつながります。
効能5「ダイエット」
フルーツ酵素は砂糖を多く使うため、ダイエットには向かないのでは?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、実はあまりカロリーは高くありません。
おやつの代わりに飲むようにすることで、血糖値が安定し、ダイエットにつながります。
また無理なダイエット手法ではないため、リバウンドもしにくいと言われています。
効能6「美肌効果」
フルーツ酵素を飲むことで、肌の新陳代謝が活発になります。
その結果、肌荒れなどのトラブルが減り、肌が滑らかになり、しみやしわなどを予防することができます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
砂糖を入れるという点から、フルーツ酵素は味を楽しむものであると思われがちですが、意外といい効能がたくさんあるのです。
ぜひ、あなたの毎日に取り入れてみてくださいね☆
関連キーワード一覧
ハーブティーのまとめ, フルーツ酵素・酵素シロップまとめ ダイエット, デトックス・解毒作用, 免疫力強化
よく似たページ
-
-
花粉症にも!ホップティーの効果や飲み方まとめ【保存版】
ビールの渋みや香りに欠かすことのできないホップ。 原産国はアメリカや西アジアと言われており、こ
-
-
夏バテ・夏風邪に効くハーブティー5選【保存版】
暑い毎日、夏バテで体のだるさ、食欲不振、睡眠不足などが起こりがちです。今回はそんな時にオススメのハー
-
-
【初心者向け】ドライハーブとフレッシュハーブの保存方法まとめ
今回は、ハーブの保存方法をドライハーブと、フレッシュハーブの2つに分けてご紹介します。 決して
-
-
セントジョーンズワートティーの効果・飲み方まとめ(口コミあり)
セントジョーンズワートという名前の由来は、キリスト教からの民話からで、聖ヨハネの誕生日である6月24
-
-
サフラワーティーの効能や飲み方、ブレンド集まとめ
サフラワーは、日本で「紅花」「べにばな」として知られており、油としてはもちろん、花弁の色素は染料とし
-
-
レモングラスティーの効能、飲み方まとめ【保存版】
レモングラスは東南アジアや南インドが原産のイネ科オガルカヤ属の多年草です。外見はススキに似ています。
-
-
ハトムギ茶の効能や飲み方、産地情報まとめ
これハーブティーだったの?なんて思ってしまうほど、今では身近なものになったハトムギ茶。日常生活の中で
-
-
酵素シロップの発酵を放っておいたらどうなる?
質問 酵素シロップを発酵させる目安である5~10日を過ぎても、口に入れる分には問題ないですか?
-
-
アメリカンジンセングティーの効能や飲み方まとめ
アメリカンジンセングは、ウコギ科の薬用植物で、北アメリカ地方で古くから使用されていたポピュラーなハー
-
-
ディルティーの効能/飲み方/ブレンドまとめ【ハーブティー】
ディルは、古代ギリシャやローマでも使われていたハーブです。 アメリカやヨーロッパ、西アジアが原