オリーブティーの効能や飲み方、ブレンド集まとめ【保存版】
この記事ではオリーブオイルでよく知られたオリーブをハーブティーにしたオリーブティーの効果や効能に加え、飲み方やおすすめのブレンド方法について一気にご紹介していきます。オリーブティーに興味のある方はぜひ最後までご覧くださいね。
オリーブとは?
オリーブティー(オリーブ茶)の原料であるオリーブは北アフリカや地中海沿岸が原産で、もくせい科オリーブ属の植物で、学名はOlea earopaea、和名はオリーブです。日本ではオリーブの実からとれるオリーブオイルがよく知られているので、馴染み深いと思います。
オリーブの枝は、ハトとともに平和の象徴とされ、国際連合旗やいろんな国の国旗にオリーブが使われています。平和の象徴と言われている理由としては、旧約聖書にノアの放ったハトがオリーブの枝を加えていたというのが由来だそう。
オリーブティーの効果・効能について
効能1.抗菌作用が風邪やインフルに
オリーブにはポリフェノールの一種である「オレウロペイング」という成分が非常に多く含まれています。このオレウロペイングには抗菌・抗ウイルス作用があり、製薬会社アプジョーンズ社研究所の研究結果では、100種類以上のウイルスや細菌に対して効果があったと報告されています。
また、ヒドロキシチロソールというポリフェノールは殺菌・解熱作用があるので、風邪やインフルエンザに効くとされています。
効能2.アンチエイジング
オリーブ特有のポリフェノール、オレウロペインには抗酸化作用があります。活性酸素を抑制し、しみの原因となるメラニンの生成を抑え、コラーゲンの生成も助けてくれます。若々しさを維持するための大きな味方となりそうですね。
効能3.便秘解消
オレイン酸はオリーブオイルだけでなく、オリーブティーにも多少含まれるため、整腸作用が期待できます。腸の動きを活発に保ってくれ、腸内物をやわらかくし、潤滑油のような働きをし、便秘解消を助けてくれます。
その他効能一覧
血糖値の低下、血圧低下、美肌、体内のコラーゲン生成、抗酸化作用、利尿作用、鎮静効果
妊婦さんは飲みすぎに注意
オリーブティーはノンカフェインのハーブティーなので、子供や妊娠中、授乳中の方でも安心して飲むことができます。ただし、妊娠中の方や低血圧の方は飲みすぎに注意してください。
オリーブティーの味・香りは?
オリーブティーの味は、うっすらと草っぽい味がします。よく知られたお茶で例えると、「カテキン緑茶」に近いと言えます。渋みはカテキン緑茶よりやや強めで、カテキン緑茶と同じく少しだけ渋い後味が残るのが特徴です。
若干ではありますがオリーブの香りも感じられます。
オリーブティーの飲み方・淹れ方は?
一般的なハーブティーの作り方とほとんど同じです。オリーブの葉をティースプーン1杯入れて熱湯を注いで出来上がりです。
500ccの水に大さじ1杯入れ沸騰させ、沸騰した後は弱火で10分ほど煮出して作ることもできます。
オリーブティーと相性のいいブレンド
ダイエットに効果があるブレンドとしては「オリーブ」「プーアル」「サラシア」の組み合わせがおすすめ。また高血圧の人はオリーブ・柿の葉とブレンドするとよいでしょう。
関連キーワード一覧
ハーブティーのまとめ アンチエイジング・老化防止, ノンカフェイン, 抗菌作用, 風邪対策
よく似たページ
-
-
ボリジティー(ルリジサ茶)の効能/飲み方まとめ【ハーブティー】
ボリジティーは、可愛い星の形の花を咲かせるボリジをハーブティーにしたものです。 ボリジ自体は、
-
-
ワインリーフティーの効能や飲み方、ブレンド集まとめ【保存版】
ワインリーフティーの効能 ヨーロッパでは古くから健康茶として飲まれてきました。実は加工されてワ
-
-
【ハーブティー】カモミールとハイビスカスをブレンドしてみた
今回は、ジャーマンカモミールとハイビスカスの2つのハーブを組み合わせたブレンドハーブティーをご紹介し
-
-
オートムギティー(オーツ麦茶)の効能・飲み方、ブレンドまとめ
オートムギティーの原料であるオートムギはイネ科の一年草で「オーツ麦」とも呼ばれています(学名
-
-
ユーカリ茶の効能や飲み方まとめ【健康茶】
テレビ番組でデトックスによいと放映されてから人気に火が付いた「ユーカリ茶」。今回はユーカリ茶の効果・
-
-
セントジョーンズワートティーの効果・飲み方まとめ(口コミあり)
セントジョーンズワートという名前の由来は、キリスト教からの民話からで、聖ヨハネの誕生日である6月24
-
-
おすすめ!ナスタチウムティーの効能/飲み方/ブレンドまとめ
ナスタチウムは、メキシコやペルー、コロンビアなどの南米に育つノウゼンハレン科の一年草です。 ペ
-
-
【保存版】デトックスウォーターの作り方まとめ
今回は、流行りのデトックスウォーターの作り方について詳しくご紹介します。 作り方は手間がかから
-
-
【初心者向け】ドライハーブとフレッシュハーブの保存方法まとめ
今回は、ハーブの保存方法をドライハーブと、フレッシュハーブの2つに分けてご紹介します。 決して
-
-
サンザシ茶(ホーソンベリー)の効能/淹れ方まとめ【ハーブティー】
サンザシ(ホーソンベリー)は中国原産のバラ科の植物で、古くに日本に持ち込まれました。 熟してで