バレリアン茶の効能や副作用、飲み方まとめ

バレリアンとは?
古くから薬草として知られる
バレリアン茶のもととなるバレリアンは「セイヨウカノコソウ」または「吉草」と呼ばれています。ピンク色がかった小さな白い花を咲かせる草花で、根や茎を煎じて薬草にします。古くから薬効があることで知られ薬草として利用されており、ヨーロッパでは修道院の薬草園で盛んに栽培されたのだとか。
ヨーロッパで30年以上にわたって研究されており、ドイツの研究所はバレリアンの鎮静成分は脳細胞に直接作用し、精神の安定をもたらすことがわかっています。
「蒸れた靴下の臭い」がすることで知られる
バレリアンの可愛らしい見た目とはうらはらに、成分に「吉草酸」というかなり不快な臭いの成分が含まれています。例えて言うなら「蒸れた靴下の臭い」。それもそのはず、この吉草酸と同じ分子を持ち、構造だけが違うイソ吉草酸は、あのイヤな足の臭いの元なのです。
ただ、そんな独特の臭いがありながら、何故昔から薬草として重宝されてきたのかといえば、心を落ち着け、心地よい眠りを誘ってくれる、という効果があるからなのです。「深い眠りに導くハーブ」というわけですね。
また吉草酸がもたらす独特の匂いを利用して、匂い袋のような使い方もされていました。
ちなみにこのバレリアンは、ヨーロッパにおいては「伝統生薬製剤の欧州指令(伝統的な植物薬のための簡単な規制承認の手続きを指示したもの)」に従って医薬品とされています。
なお、園芸用に使われるアメリカンバレリアンには薬効がありません。
バレリアン茶の効果・効能は?
安眠効果
バレリアン茶には心を落ち着かせてくれる効果があるため、就寝前に飲むこと、ゆっくりと質の良い眠りにつくことができ、また深く眠った後には心地よく目覚めることができます。精神を落ち着かせるはたらきがあるので、緊張や不安からくるストレスの軽減にも効果があります。
女性特有の悩みにも効く
バレリアン茶は精神的なケアだけでなく、身体に対しても有効です。頭痛を治め、成分のバアレポトリエイドが痙攣を抑えてくれるので、肩こりや緊張からくる腹痛、胃痛の緩和に効果を発揮してくれます。血圧を下げる効果も確認されています。
また女性に対しても、生理痛の緩和、PTS(月経前症候群)や更年期障害の不安、イライラの解消などにも役立ちます。
バレリアン茶の副作用
副作用に注意しよう
バレリアンは副作用が多いことでも知られています。先ほど説明した通り、直接脳細胞や中枢神経にはたらきかける作用がありますから、使用には注意が必要です。
多くの精神安定剤と同じく習慣性があり、大量に摂取すると歩行障害(ふらふらして歩けないなど)、脳の覚醒システムを止めるはたらきをするガンマアミノ酸(GABA)の効果を高めるため、眠気や意識の混濁を招くことがあります。そのため、精神安定剤を使用されている方は、医師に相談して指示に従って使用してください。
バレリアンの成分は肝臓で分解されます。肝機能の障害を持っていると、成分がしっかりと分解されず、肝機能障害を起こす原因にもなりますから、肝臓を患っている方は使用しないようにしましょう。
用法・用量を守り、適切に使用すれば、副作用の心配はありませんが、大量に摂取してはいけません。精神安定剤の他に、鎮痛剤などとの併用も医師に相談してからにしましょう。
妊娠中の方は飲むのを控えよう
バレリアン茶を飲むと流産してしまう可能性がありますので、妊娠中の方は使用を避けてください。授乳中の安全性については充分なデータが得られていないため、授乳中のお母さんも避けた方がよいでしょう。
バレリアン茶の作り方・飲み方
バレリアンの茶葉はほんの少量で充分です。まず1リットルに小さじ一杯くらいの茶葉を入れ、お湯を注いでフタをし、5分ほど蒸らします。煮出す時は3分くらいをめどにしてください。
どちらの方法も、あまり長い時間をかけると、臭いが強くなって飲みにくくなってしまいますので要注意です。
シングルよりはブレンドの方が飲みやすく、パッションフラワー、ジャーマンカモミール、レモンバームなどと相性が良いとされています。ブレンドをする時にはバレリアンを1、他のハーブを4くらいの割合にして淹れると飲みやすくなります。
バレリアン茶の口コミ・評判は?
関連キーワード一覧
よく似たページ
-
-
ローズレッドティーの効能や飲み方、楽しみ方まとめ
ローズレッドティーはバラの花から作られるお茶です。 華麗なバラの花から作られるお茶は、上質な香
-
-
サフラワーティーの効能や飲み方、ブレンド集まとめ
サフラワーは、日本で「紅花」「べにばな」として知られており、油としてはもちろん、花弁の色素は染料とし
-
-
ボリジティー(ルリジサ茶)の効能/飲み方まとめ【ハーブティー】
ボリジティーは、可愛い星の形の花を咲かせるボリジをハーブティーにしたものです。 ボリジ自体は、
-
-
ハイビスカスティーの効能や飲み方まとめ【口コミあり】
ハイビスカスティーとは? 見た目が美しいハイビスカスのハーブティー ハワイ諸島やマスカレ
-
-
コリアンダーティーの効能や飲み方、ブレンドリスト【保存版】
コリアンダーは、タイでは「パクチー」、台湾や中国では「シャンツァイ」、中南米では「シラントロ」と呼ば
-
-
【ハーブティー】カモミールとハイビスカスをブレンドしてみた
今回は、ジャーマンカモミールとハイビスカスの2つのハーブを組み合わせたブレンドハーブティーをご紹介し
-
-
キャラウェイティーの効能や飲み方まとめ【保存版】
キャラウェイは西ヨーロッパが原産のセリ科キャラウェイ属の二年草で
-
-
レモンピールティーの効果/飲み方/ブレンドまとめ【ハーブティー】
ハーブティーには、レモングラスティーやレモンバーベナティーなど、「レモン」と付くものが多くありますが
-
-
美味しいハーブティーの淹れ方(ドライハーブ編)
私たちに優れた効能をもたらしてくれるハーブティー。 種類や部位によって、様々な効果・効
-
-
ギンコウティーの効能や淹れ方、ブレンド集【イチョウのお茶】
ギンコウは中国が原産のイチョウ科イチョウ属の植物で、日本では神社の境内や公園などでよく見られる銀杏の