ゲットウティー(月桃茶)の効能やおすすめブレントまとめ【保存版】

花のつぼみが白く、ほんの少しだけピンク色がある可愛らしい南の植物ゲットウ(月桃)は、亜熱帯に多く自生しているハーブで、安らぎを与え心を落ち着かせる効果を持ちます。
そんなゲットウをハーブティーにしたのが今回ご紹介するゲットウティーです。
ゲットウティーの代表的な効能5選
ゲットウティーにはどのような効能があるのでしょうか?代表的な効能を5つ紹介します。
1.つらい咳に
気管支炎や鼻炎、風邪のつらい咳などに、痰(たん)を外に出しやすくしてくれる効果があります。
2.アンチエイジング効果
抗酸化物質のポリフェノールがとても多く含まれているので、生活習慣病やアレルギー、そしてお肌の美白やしわなどのアンチエイジングに効果を発揮してくれます。
3.血圧や血糖値を下げてくれる
ゲットウに含まれる「リノール酸」という成分が、脂肪を燃えやすくし、その結果血圧や血糖値を下げてくれます。
4.抗菌効果
沖縄では、とても身近な植物として人々に使われていて、葉の部分は高い抗菌効果があり食品を保存する時にとても役立つと言われています。
5.ガン抑制にも
赤ワインより多く含まれるポリフェノールが、ガンの抑制に効くと言われています。
習慣的に飲むようにするとさらにその効果が得られやすくなります。
ゲットウティーのおすすめブレンド
心を優しくしてくれる甘くてスパイシーな香りのゲットウは、ハーブティーとしても多くに人に飲まれています。
ここではおすすめのブレンドを効能・シーン別にご紹介します。
消化不良や胃もたれに
ゲットウ + レモングラス
食前に消化不良や胃もたれ予防に飲むと良いとされ、スッキリとしたレモングラスを加えることで食欲もアップします。
油っこい食べもの後に飲んでも、脂肪を吸収しにくくしてくれる効果もあります。
血行を良くしたいとき
ゲットウ + エルダーフラワー + ネトル
優しい甘さのゲットウに、発汗効果のエルダーフラワー、そして血行を体の隅々まで促してくれるネトルを加えれば、身体はポカポカです。
肩こりのつらい時などにも効果的ですし、寝る前に飲めば快眠も期待できます。
糖尿病や肥満が気になるとき
ゲットウ + マルベリー + ジェニパー
ゲットウとマルベリーはどちらとも脂肪を落としやすくしてくれるハーブです。
そしてジェニパーは老廃物を出しやすくしてくれるので、むくみにも効果があります。
まとめ
赤ワインよりも多くのポリフェノールを簡単にとることの出来るゲットウ。
日本人に不足がちなミネラルも同時に取れるので、健康を維持していくためにもできるだけ体に取り込んでいきたいハーブティーですね。
関連キーワード一覧
ハーブティーのまとめ アンチエイジング・老化防止, 抗菌作用, 血糖値改善, 風邪対策, 高血圧対策
よく似たページ
-
-
【保存版】ハーブに含まれる代表的な成分と効能8選まとめ
植物には、光合成によって成長に必要なアミノ酸や脂質、炭水化物などの物質を生成しますが、その過程でフィ
-
-
オリーブティーの効能や飲み方、ブレンド集まとめ【保存版】
この記事ではオリーブオイルでよく知られたオリーブをハーブティーにしたオリーブティーの効果や効能に加え
-
-
【保存版】ルイボスティーの効能・飲み方まとめ(口コミあり)
ルイボスティーは、南アフリカの先住民である「コサイン族(ブッシュマン)」たちが、不老長寿の飲み物とし
-
-
美白・美肌に!ヒースティーの効果や飲み方、おすすめブレンドまとめ
ツツジ科の常緑樹であるヒースは、古くから原産国であるヨーロッパで「染料」や「薬」として使用されてきま
-
-
母乳対策にも!ネトルティーの効能や飲み方まとめ
この記事では、ネトルをハーブティーにした「ネトルティー」の効果や効能、飲み方、口コミについてご紹介し
-
-
エキナセアティーの効果・効能、作り方まとめ(口コミあり)
エキナセアティーの原料であるエキナセアは、北アメリカ原産のキク科の多年草で、和名はムラサキバレンギク
-
-
センテッドゼラニウムティーの効能/飲み方/ブレンドまとめ
センテッドゼラニウムは、南アフリカが原産国のフウロソウ科の多年草です。 日本に持ち込まれたのは
-
-
やみつき☆ハーブコーディアルを飲み比べてみました
こんにちは。今回は、先日美容室でいただいて、その美味しさに感動してしまった「ハーブコーディアル」につ
-
-
エリキャンペーンティーの効果、飲み方、おすすめブレンドまとめ
エリキャンペーンは、ヨーロッパやアジアに広まったキク科の多年草で、黄色いひまわりのような花を咲かせま
-
-
カレンデュラティーの効能・おすすめブレンドまとめ【保存版】
カレンデュラは地中海沿岸が原産で、今日では世界中で栽培されているキク科カレンデュラ属(キンセンカ属)