ボリジティー(ルリジサ茶)の効能/飲み方まとめ【ハーブティー】

ボリジティーは、可愛い星の形の花を咲かせるボリジをハーブティーにしたものです。
ボリジ自体は、ヨーロッパ原産のムラサキ科の一年草で、和名では「ルリジサ」と呼ばれており、昔から薬草として利用されてきました。
またボリジには、アドレナリンを出す作用がある事から、古い時代で戦いの前に兵士たちが飲んでいたという話が残っています。ヨーロッパでは、恋の病にも効くハーブとして気分を向上させる時に使われていたそう。
今回は、ボリジティーの効能や飲み方についてご紹介します。
ボリジティーの効果・効能は?
効能1:風邪やインフルエンザに
ボリジティーには、発汗作用や抗炎症作用などがあるため、風邪やインフルエンザなどの時に飲むことで、身体の持つ熱を下げてくれたり、のどの痛みを解消してくれる効果があります。
効能2:むくみの解消に
ボリジティーには利尿作用があることから、デトックスやむくみに効きます。
身体の内部の余分なものを排出したいと思っている方にオススメです。
毎日継続して飲むことで少しずつ効果が得られるはずです。
効能3:疲れを取って、気持ちを楽にしてくれる
ボリジティーにはリラックス効果と抗うつ作用があるため、ストレスなどでもやもやして気分が上がらなかったり、体が疲れている時にとても良いハーブです。
温かいボリジティーをゆっくりと時間をかけて飲むようにしましょう。
ボリジティーの飲み方
シングルでの飲み方
- カップのフィルターに、小さじ1杯のボリジを入れます
- 沸騰した熱湯を注ぎ、約5分ぐらい待てば出来上がり
レモンやはちみつをお好みで入れるとより美味しくいただけるでしょう。
【番外編】ボリジを花として楽しむ

引用:http://blog.goo.ne.jp/tamahana1112/
白ワインを飲む時に、ボリジの花をいくつか浮かべてみましょう。
ブルーだった色が、可愛いピンク色に変わっていくのを見て楽しむことができます。
また、お風呂の時にボリジの花を浮かべれば、いつもと違うバスタイムも楽しめ、体も温めてくれるでしょう。
関連キーワード一覧
ハーブティーのまとめ インフルエンザ対策, デトックス・解毒作用, リラックス効果, 利尿作用, 風邪対策
よく似たページ
-
-
イエロードックルートティーの効能・飲み方・ブレンド集【保存版】
イエロードックルートは、ヨーロッパ原産の多年草で、非常に繁殖力が強く、日本にも帰化しており「ナガバギ
-
-
ハーブの女王「ラベンダーティー」の効能・飲み方まとめ
ラベンダーティーは、日本でも有名なラベンダーをお茶にしたもので、「ハーブの女王」と形容される
-
-
堕胎のお茶?ペニーロイヤルティーの恐ろしい効能とは?
ペニーロイヤルはミントの仲間で、非常に強いメントールが特徴で、ミントに似た爽やかな香りのあるハーブで
-
-
女性に人気!オレンジフラワーティーの効能、飲み方まとめ
オレンジフラワーはインドやヒマラヤ原産のミカン科ミカン属のハーブで、現在では世界中で栽培され
-
-
ベルガモットティーの効能や飲み方まとめ【ハーブティー】
この記事では、ベルガモットティーの効果や効能、飲み方・作り方についてまとめて説明します。最後にベルガ
-
-
オレガノティーの効能/飲み方/ブレンドまとめ【ハーブティー】
オレガノは、原産国がヨーロッパのシソ科の多年草で、トマトやチーズなどのイタリアン料理には欠かせないハ
-
-
【保存版】ハーブに含まれる代表的な成分と効能8選まとめ
植物には、光合成によって成長に必要なアミノ酸や脂質、炭水化物などの物質を生成しますが、その過程でフィ
-
-
フラックスシード茶の効果や飲み方まとめ
フラックスシードとは? 「月光で織られた布」 ▽亜麻(フラックス)の花  
-
-
アーティチョークティーの効能や飲み方まとめ【保存版】
アーティチョークとは? アーティチョークはキク科のハーブで
-
-
【保存版】デトックスウォーターの作り方まとめ
今回は、流行りのデトックスウォーターの作り方について詳しくご紹介します。 作り方は手間がかから