イカリソウ茶の効能や飲み方、特徴まとめ【健康茶】

イカリソウ茶とは、落葉多年草でメギ科のイカリソウを原材料として作る健康茶のことです。
「イカリソウ」という名称は、春に咲かせる花の花弁の部分の形が「いかり」に似ているところにちなんでいます。
イカリソウの花は4~5月に花を咲かせます。
このイカリソウを健康茶にした「イカリソウ茶」は、茎と葉を採取して日陰干ししたものを刻んで作られます。
そのようにして作られた茶葉は、煎じても、また急須などに入れて直接お湯を注いでも美味しくいただけます。
イカリソウ茶の効能
イカリソウ茶を服用すると滋養強壮、強精、補精、催淫などの作用があり強壮、精力減退予防、性欲減退予防効果があります。
さらに、不妊、疲労回復、膝関節や腰の無気力感の緩和、運動麻痺、健忘症、神経衰弱などにも使われます。
妊婦さんは使用を控えて
授乳している方や妊娠している方は服用を控えてください。
イカリソウ茶の基本情報
- 読み方:いかりそうちゃ
- 産地:日本
- カテゴリー:健康茶
- 効能:運動麻痺対策、炎症予防・対策、神経衰弱対策、疲労回復
- 飲み方・淹れ方: 茶葉約5~10gを水600~800ccの中に入れ、弱火で15分から20分程煮出しましょう
イカリソウの種類
イカリソウには様々な種類があり、「イカリソウ」「バイカイカリソウ」「キバナイカリソウ」「ホザキイカリソウ」「トキワイカリソウ」などが代表的な碇草として挙げられます。
日本では「イカリソウ」「バイカイカリソウ」「キバナイカリソウ」「トキワイカリソウ」がよく見られます。
関連キーワード一覧
よく似たページ
-
-
【口コミ】サントリー「甜茶400」を徹底レビュー
こんにちは!お茶が大好きな、Tea Clip編集部ライターのえっちゃんです。 今回はサントリー
-
-
メグスリノキ茶の効能や飲み方まとめ【健康茶】
目薬の木(メグスリノキ)は世界で唯一日本においてのみ自生しているカエデ科の落葉樹で、主に標高700メ
-
-
ヤマノイモ茶の効能や健康効果、作り方まとめ【健康茶】
ヤマノイモの根部分を利用して作られるトロロ汁に馴染み深い人は多いと思います。種類が非常に多く、世界で
-
-
え、減肥っていう茶葉はないの?減肥茶の効能ほか【健康茶】
減肥茶とは、その名から想像できる通り、ダイエットに効果のあるお茶のことです。 ただよく勘違いさ
-
-
クサギ茶の効能や作り方、由来まとめ【健康茶】
クサギは日本ではどこにでも生えているありふれた落葉小高木です。 「クサギ」を漢字にすると、「臭
-
-
ユーカリ茶の効能や飲み方まとめ【健康茶】
テレビ番組でデトックスによいと放映されてから人気に火が付いた「ユーカリ茶」。今回はユーカリ茶の効果・
-
-
【保存版】黒豆茶の効能や作り方まとめ (口コミあり)
黒豆茶とはその名の通り、黒大豆を原料として作られたお茶です。黒豆を煎ってお湯を注ぐだけで作れるため、
-
-
アマチャヅル茶の効能/作り方まとめ【健康茶】
アマチャヅルは昔から日本を含むアジア各地で自生している多年草で、アマチャヅル茶はアマチャヅルをお茶に
-
-
がんに効く!姫マツタケ茶の効能や作り方まとめ【健康茶】
姫マツタケは、ブラジルのサンパウロ市郊外の山中に自生していたキノコで、学名では「アガリクス・ブラゼイ
-
-
タラの葉の効能や飲み方まとめ【健康茶】
タラの葉は日本各地や東アジアの山林に自生する落葉低木樹です。 新芽は「たらの芽」として天ぷらな