厚生労働省お墨付き!キカラスウリ茶の効能や作り方まとめ【健康茶】

キカラスウリ茶とは、ウリ科のつる性植物である「キカラスウリ」から作られる健康茶です。
キカラスウリの実は黄色く熟すのが特徴で、この実に含まれる種と根が、キカラスウリ茶として利用されます。
このページでは、そんなキカラスウリ茶について、その効能や魅力、作り方についてご紹介します。
そもそもキカラスウリって?
キカラスウリは、漢字にすると「黄烏瓜」と書きますが、黄色の果実を付けることにちなんでいます。
北海道から九州まで日本全国幅広く自生しています。
厚生労働省も認める効能!
キカラスウリの塊根は、生薬として日本薬局方(厚生労働大臣が薬事・食品衛生審議会の意見を聴いて定めた医薬品の規格基準書)にも記載されており、解熱、止渇、消腫などの効果を持ちます。
また漢方薬としても利用されているところからも、その効果の高さを理解いただけると思います。
キカラスウリ茶の効能
キカラスウリの実の部分をお茶にして飲むと、解熱や利尿などに作用があると言われています。
また母乳が出にくいと悩んでいるママにもオススメです。
キカラスウリ茶の作り方
キカラスウリの実5~10g程度を水600~800mlの中に入れて、弱火で20分くらい煮出します。
一日数回に分けて飲むようにすると、効果が得られやすくなると言われています。
ドクダミや麦茶とブレンドしても美味しくいただけます。
キカラスウリ茶の基本情報
- 読み方:きからすうりちゃ
- 産地:日本
- カテゴリー:健康茶
- 効能:解熱作用、利尿作用、むくみ予防・対策、母乳分泌促進
- 飲み方: 上記参照
関連キーワード一覧
よく似たページ
-
-
しそ茶(シソティー)の効能や作り方、ブレンドまとめ【保存版】
この記事では、私たち日本人にとってとてもなじみの深い「しそ茶(シソティー)」の効果や効能、作り方に加
-
-
ギンコウティーの効能や淹れ方、ブレンド集【イチョウのお茶】
ギンコウは中国が原産のイチョウ科イチョウ属の植物で、日本では神社の境内や公園などでよく見られる銀杏の
-
-
サンザシ茶(ホーソンベリー)の効能/淹れ方まとめ【ハーブティー】
サンザシ(ホーソンベリー)は中国原産のバラ科の植物で、古くに日本に持ち込まれました。 熟してで
-
-
【健康茶】アケビ茶の効能や作り方まとめ
アケビは、主に日本に自生しているつる状の植物で、若葉や果皮は山菜として食べられています。 また
-
-
桜茶(サクラ茶)の効能や淹れ方まとめ【健康茶】
桜茶(サクラ茶)は、桜の塩漬けを湯飲みに入れ、熱湯を注いだものです。 桜の花びらを使うため、見
-
-
クレソンティーの効果・効能、飲み方まとめ【保存版】
クレソンティーとは? 香港では非常にポピュラーなハーブティー ヨーロッパ・アジア原産の水
-
-
サルトリイバラ茶の効能や淹れ方まとめ【健康茶】
サルトリイバラ茶は、サルトリイバラという植物から作る健康茶です。 「サルトリイバラ」というの名
-
-
桂花茶(キンモクセイ茶)の効能や魅力、飲み方まとめ
中国では、ジャスミンティーと同様に、緑茶の中に金木犀(キンモクセイ)の花を入れて、お茶に香りを移した
-
-
セロリ茶(セロリティー)の効能や作り方まとめ【健康茶】
セロリは今日では主に野菜として私たちの生活の場でよく利用されていますが、古代ローマ・ギリシャの時代よ
-
-
ハトムギ茶の効能や飲み方、産地情報まとめ
これハーブティーだったの?なんて思ってしまうほど、今では身近なものになったハトムギ茶。日常生活の中で