桂花茶(キンモクセイ茶)の効能や魅力、飲み方まとめ

中国では、ジャスミンティーと同様に、緑茶の中に金木犀(キンモクセイ)の花を入れて、お茶に香りを移したお茶である「桂花茶」という花茶があります。
今回は、そんな桂花茶の魅力についてお伝えしていきます。
とにかく香りがいい
桂花茶は、熱いお湯を注ぐと、ふわっと甘く濃厚な花の香りが広がるのが特徴で、その香りのトリコになる人も多い魅力的なお茶です。
また香りに加えて見た目も美しいので、来客用やプレゼントとしてもおススメです。
金木犀の香りが癒しを与えてくれる
桂花茶(キンモクセイ茶)の台湾の医学書にも記載されている効用は、「リラックス効果」「ストレス解消」です。
金木犀から出る甘く高い香りが、日々の生活で溜まった疲労を取り除いてくれます。
その他胃に働きかけ胃炎等を鎮めたり、皮膚アレルギー、咳や痰止めの効果もあります。
ノンカフェインなので、寝る前でもOK
ふつうの中国葉には、多少のカフェインを含んでいることが多いのですが、桂花茶は花であるために、カフェインを含んでいません。
カフェインの摂取に気を付けている方や、寝る前に身体を落ち着かせるために飲みたいという方にうってつけのお茶ですね。
キンモクセイ茶の基本情報
- 読み方:きんもくせいちゃ
- 産地:日本
- カテゴリー:健康茶
- 効能:リラックス効果、ストレス対策、疲労回復
- 飲み方: アツアツのお湯を注いで1分ほど蒸らせば出来上がりです。5煎目くらいまでは美味しくいただけます
関連キーワード一覧
健康茶のまとめ ストレス対策・軽減, ノンカフェイン, リラックス効果
よく似たページ
-
-
アザミ茶(アザミティー)の効能や作り方まとめ【保存版】
アザミは地中海沿岸原産のキク科の草で、世界に250種以上があり、北半球に広く分布しています。ここ日本
-
-
ヤマノイモ茶の効能や健康効果、作り方まとめ【健康茶】
ヤマノイモの根部分を利用して作られるトロロ汁に馴染み深い人は多いと思います。種類が非常に多く、世界で
-
-
【健康茶】ヒキオコシ茶の効能や淹れ方、特徴まとめ
ヒキオコシ茶は健康茶の一つで、ヒキオコシ自体は北海道南部から本州、四国、九州の日当たりの良い丘陵、山
-
-
【健康茶】ザクロ茶の効能、作り方まとめ
ザクロはアジア原産の落葉小高木で、古くから健康にいいとされる果物の一つです。日本には平安時代に中国か
-
-
チャーガ茶の効能と飲み方は?気になる副作用は?
チャーガ茶の効能 数あるハーブティーの中でも、その効能の多さと有効性で群を抜くチャーガ茶。知る
-
-
ウコギ茶の効能や産地情報まとめ【健康茶】
ウコギは高麗人参と同じウコギ科に属しており、北海道など寒冷地域で自生している植物です。元は中国大陸か
-
-
サルトリイバラ茶の効能や淹れ方まとめ【健康茶】
サルトリイバラ茶は、サルトリイバラという植物から作る健康茶です。 「サルトリイバラ」というの名
-
-
オケラ茶の効能や由来まとめ【健康茶】
オケラ茶は、日本では本州、四国、九州、また中国東北部、朝鮮半島など幅広く自生しているキク科の植物であ
-
-
【健康茶】ギャバロン茶の効能、作り方まとめ
ギャバロン茶とは、摘んだばかりの生の緑茶の葉を不活性ガスの中に放置して作られるお茶です。製法の工程で
-
-
クミスクチン茶の効能や飲み方まとめ【健康茶】
クミスクチン茶は、日本では主に沖縄で愛飲されており、「ウコン」「グァバ」に並んで三大薬草茶と呼ばれて