更新:2018/11/29

【口コミ】サントリー「甜茶400」を徹底レビュー


こんにちは!お茶が大好きな、Tea Clip編集部ライターのえっちゃんです。

今回はサントリーから発売されている「甜茶400」をレビューしてみます。

実は私、十ウン年前に田舎から東京に上京した年から、春先が一番苦手な季節。。

ヨーグルトや健康法など色々対策してみましたが、私にはいまいち納得できず…気軽に摂取できそうなサプリを試してみることにしました!

健康 甜茶400とは?

中国の健康茶“甜茶”。気になる季節をスッキリ快適に。
環境に敏感な方の対策として広く知られている“甜茶”の中でも、サントリーは良質なバラ科の甜茶に注目。
独自の甜茶抽出物(サンテンチャ)を生み出し、1日目安量(3粒)あたり400mgも配合しています。またカプセルタイプで飲みやすいので、毎日の甜茶習慣を応援いたします。
引用:http://www.suntory-kenko.com/supplement/pouch/43392/

甜茶が敏感がちな方におすすめ・・・ということはある程度知られているかと思いますが、どうやら「良質なバラ科の甜茶」である事がポイントみたいですね。

環境に敏感な方の対策として広く知られている“甜茶”。甜茶とは、中国南部の桂林奥地に自生する植物で、その種類は主にバラ科、アカネ科。ユキノシタ科、ブナ科の4種類が挙げられます。特に、バラ科の甜茶はとても貴重で、かつて中国では国外持ち出しが禁止されていたほど。そして、このバラ科の甜茶に、日本で最初に注目し、研究を重ね、「気になる季節の対策としての甜茶」を生み出したのが私たちサントリーなのです。
引用:http://www.suntory-kenko.com/supplement/pouch/43392/

とっても貴重で質の良い甜茶を使用されているんですね。

スポンサーリンク

甜茶400のパッケージ

健康食品全般に言えることですが、薬ではないので即効性はないことがほとんど。一定期間飲み続けることで、ゆるやかに働きを実感していくという事が大半です。

この「甜茶400」は、一定期間きちんと飲み続けることが出来るよう、定期購入コースを利用することができます!

私も申し込み、一回目が届きました♪

こちらがパッケージです。申し訳ありません、逸る気持ちを抑える事ができず、届いてすぐに開封して飲んでしまいました・・・

写真を撮影する前だったため、上部が切れてしまっています・・・汗

甜茶400についての説明書きも同封されていました。これも、子供にいつの間にかぐちゃぐちゃにされてしまい、まるで数ヶ月に渡って何度も何度も読み込んだようにシワになってしまっています。もちろん、届いた時は新品でしたよ。

開発担当者さんからのおすすめポイントや飲み続けたユーザーさんの感想なども読むことができます。シワで大変読みにくいですが、よろしければ拡大してご覧になってくださいね。

定期購入で継続しやすい!

甜茶400は通常のサントリーウエルネスOnlineから、定期購入の申し込みが可能です。一年間の定期購入を選択すると、なんと年間6400円もお得に購入することが出来ます♪

甜茶サプリメントは薬局でも購入する事が可能ですが、自分で購入するとなると、つい飲み終えたあとの期間が空いてしまってそのまま…などとなりがち。そうなると、せっかく飲み続けた分のサプリも、サプリを購入した代金ももったいないですよね。

季節の変わり目でお悩みの方には、”サントリーの「甜茶400」を定期購入”してみる事をオススメします。次こそ、嬉しい実感があるまで飲み続けられますように!


このまとめが気に入ったら
「いいね!」しよう♡






いいね!すると厳選したハーブ・お茶の情報をお届けします

関連キーワード一覧

健康茶のまとめ



よく似たページ

ウコギ

ウコギ茶の効能や産地情報まとめ【健康茶】

ウコギは高麗人参と同じウコギ科に属しており、北海道など寒冷地域で自生している植物です。元は中国大陸か

もっと見る

桜茶

桜茶(サクラ茶)の効能や淹れ方まとめ【健康茶】

桜茶(サクラ茶)は、桜の塩漬けを湯飲みに入れ、熱湯を注いだものです。 桜の花びらを使うため、見

もっと見る

メシマコブ茶の効能や淹れ方情報まとめ【健康茶】

メシマコブ茶の効能や淹れ方情報まとめ【健康茶】

メシマコブは桑の古木に寄生するキノコですが、近年桑の木の減少のため採取量が少なくなり、今では希少なキ

もっと見る

お茶イメージ

イノコズチ茶の効能や飲み方、由来まとめ【健康茶】

イノコズチ自体は本州から九州に生育する多年草で、10~11月頃に収穫されます。 イノコズチ茶は

もっと見る

黒豆茶

【保存版】黒豆茶の効能や作り方まとめ (口コミあり)

黒豆茶とはその名の通り、黒大豆を原料として作られたお茶です。黒豆を煎ってお湯を注ぐだけで作れるため、

もっと見る

クミスクチン

クミスクチン茶の効能や飲み方まとめ【健康茶】

クミスクチン茶は、日本では主に沖縄で愛飲されており、「ウコン」「グァバ」に並んで三大薬草茶と呼ばれて

もっと見る

健康にいい!おから茶の効能や作り方まとめ【健康茶】

健康にいい!おから茶の効能や作り方まとめ【健康茶】

おからは豆腐を製造する時の大豆から豆乳を絞った後に残ったものですが、非常に栄養価が高い食品として知ら

もっと見る

メグスリノキ

メグスリノキ茶の効能や飲み方まとめ【健康茶】

目薬の木(メグスリノキ)は世界で唯一日本においてのみ自生しているカエデ科の落葉樹で、主に標高700メ

もっと見る

ダンデライオン

女性に嬉しい!ダンデライオンティーの効能や飲み方まとめ

ダンデライオンティーとは? デトックスハーブとして知られるダンデライオン 昔から薬草とし

もっと見る

クマザサ

【健康茶】クマザサ茶(熊笹茶)の効能/作り方まとめ

クマザサ(熊笹)は、日本各地の山間部に自生するイネ科の多年草で、とても生命力が強く、雪の中でも成長を

もっと見る

  • TEA CLIPのコンテンツは、病気の治療や薬としての有効性を保証するものではありません。事故やトラブルに関して責任を負いかねますので、あくまでも自己責任にてご使用をお願いいたします。持病をお持ちの方、妊娠中や授乳中の方、お子様に使用する場合や、その他使用に不安のある方は、まず専門家や専門医に相談するようにしてください。

【保存版】アールグレイティーの効能・美味しい飲み方まとめ(口コミ付)

アールグレイティーは、紅茶のフレーバーティーの一種です。強い香りを好むイギリス人のために龍

フラックスシード茶の効果や飲み方まとめ

フラックスシードとは? 「月光で織られた布」 ▽亜麻(フラックス)の花

フェンネル茶の効果や淹れ方まとめ【おすすめハーブティー】

フェンネルとは? フェンネルは和名をウイキョウといい、ふわふわの糸のような葉に包まれ

フェヌグリークティー(コロハ茶)の効能や飲み方まとめ

フェヌグリークってなに? 世界各地で食用として利用されているハーブ フェヌグリ

ディンブラ紅茶の効能や美味しい飲み方まとめ

ディンブラ紅茶の特徴って? ディンブラ紅茶大変飲みやすく、癖のないお茶です。日本人の

PAGE TOP ↑