イノコズチ茶の効能や飲み方、由来まとめ【健康茶】

イノコズチ自体は本州から九州に生育する多年草で、10~11月頃に収穫されます。
イノコズチ茶はヒユ科の多年草であるイノコズチから作られた健康茶です。
健康茶として利用されるのは、根の部分になります。収穫の季節(秋)になると、根の部分をを水洗いをし、日干し乾燥を行います。
イノコズチ茶の効能
浄血作用、利尿作用、通経作用に効果があります。さらに、神経痛、腰痛、関節炎、膝の痛み、脚気、リューマチ、生理不順、利尿などの効果も知られています。
生薬名は「牛膝(ごしつ)」
茎のふくらみ方が、牛の膝頭(ひざがしら)に似ているように見えることから、牛膝(ごしつ)という生薬名が付けられています。
イノコヅチ茶の基本情報
- 読み方:いのこづちちゃ
- 産地:日本
- カテゴリー:健康茶
- 効能:関節痛改善、腰痛改善、神経痛改善
- 飲み方: イノコヅチ5~10gを水700ccくらいの中に入れて弱火で15~20分程度抽出しましょう
関連キーワード一覧
よく似たページ
-
-
厚生労働省お墨付き!キカラスウリ茶の効能や作り方まとめ【健康茶】
キカラスウリ茶とは、ウリ科のつる性植物である「キカラスウリ」から作られる健康茶です。 キカラス
-
-
【保存版】黒豆茶の効能や作り方まとめ (口コミあり)
黒豆茶とはその名の通り、黒大豆を原料として作られたお茶です。黒豆を煎ってお湯を注ぐだけで作れるため、
-
-
明日葉茶(アシタバ茶)の効能、作り方まとめ【健康茶】
明日葉とは伊豆七島や小笠原諸島など暖かい地域で自生するセリ科の多年草です。「今日摘んでも明日には芽(
-
-
カキドオシ茶の効能・飲み方まとめ【健康茶】
健康茶として知られるカキドオシ茶の効果や効能、作り方についてご紹介します。 カキドオシってなに
-
-
サンザシ茶(ホーソンベリー)の効能/淹れ方まとめ【ハーブティー】
サンザシ(ホーソンベリー)は中国原産のバラ科の植物で、古くに日本に持ち込まれました。 熟してで
-
-
ワレモコウ茶の効能やおすすめの飲み方まとめ【健康茶】
ワレモコウとは、日本列島を始めとし、韓国や中国ロシアなど幅広いエリアで自生しており、山野においてはご
-
-
ユーカリ茶の効能や飲み方まとめ【健康茶】
テレビ番組でデトックスによいと放映されてから人気に火が付いた「ユーカリ茶」。今回はユーカリ茶の効果・
-
-
ギンコウティーの効能や淹れ方、ブレンド集【イチョウのお茶】
ギンコウは中国が原産のイチョウ科イチョウ属の植物で、日本では神社の境内や公園などでよく見られる銀杏の
-
-
ツユクサ茶の効能や作り方まとめ【健康茶】
ツユクサ茶とは、畑の隅や道端でよく見かけるツユクサを健康茶にしたものです。 ツユクサ自体は日本
-
-
メシマコブ茶の効能や淹れ方情報まとめ【健康茶】
メシマコブは桑の古木に寄生するキノコですが、近年桑の木の減少のため採取量が少なくなり、今では希少なキ