がんに効く!姫マツタケ茶の効能や作り方まとめ【健康茶】

姫マツタケは、ブラジルのサンパウロ市郊外の山中に自生していたキノコで、学名では「アガリクス・ブラゼイ・ムリル」と呼ばれます。
変わった名前ですが、とある女の子が、そのキノコを見るなり「まぁ可愛いキノコ、オヒメサマのようだわ」と言ったことがきっかけだそう。
姫マツタケ茶の効能
姫マツタケ茶は、抗がん作用や免疫力強化に効果があります。
目安として、6週間程度飲み続けると、効果が出てくるとされています。
まずは継続して飲み続けるようにしましょう。
姫マツタケ茶の作り方
姫マツタケ茶の作り方は少々複雑ですが、水で煮出した成分と、アルコールで煮出した成分を一緒にします。
アルコールは火で飛ばすので、お酒に弱い方も飲む分には問題ありません。
味はお茶という感じではないですが、クセのない飲みやすい味です。
- 充分に乾燥させた姫マツタケを用意し、ガーゼの中に入れます
- 鍋に用意した姫マツタケを入れて、アツアツのお湯約1.5Lを注いで蓋をします
- 30分くらいそのまま放置します(加熱する必要はありません)
- 鍋の蓋を取り、弱火にかけます
- お湯の量が4分の1程度のなったら、火を止めます
- ガーゼの袋をよく絞り、煎じた液体を別の容器に移します
- 絞った後のガーゼの袋にたっぷりと酒を注ぎ、1時間ほど放置します
- 熱湯約0.5~1リットルを袋の上から注ぎます
- 弱火にかけ、また液体が4分の1くらいの量になったら火を止めます
- 6と9で煎じた液体を一緒にし、さらに水分をとばす程度に強火で煎じて出来上がり
姫マツタケ茶の基本情報
- 読み方:ひめまつたけちゃ
- 産地:ブラジル
- カテゴリー:健康茶
- 効能:抗がん作用、免疫力強化
- 飲み方・淹れ方: 上記参照
関連キーワード一覧
よく似たページ
-
-
ダイエットに!オオバコ茶の効能や作り方まとめ【健康茶】
オオバコ(別名:車前草)は日本全国幅広いエリアに分布する雑草で、踏みつけに強いため、人が多く往来する
-
-
明日葉茶(アシタバ茶)の効能、作り方まとめ【健康茶】
明日葉とは伊豆七島や小笠原諸島など暖かい地域で自生するセリ科の多年草です。「今日摘んでも明日には芽(
-
-
マテ茶の効能と副作用、飲み方まとめ(口コミあり)
アルゼンチンやブラジル、パラグアイやウルグアイなどの南米で古くから飲まれていたマテ茶。最近では日本で
-
-
桜茶(サクラ茶)の効能や淹れ方まとめ【健康茶】
桜茶(サクラ茶)は、桜の塩漬けを湯飲みに入れ、熱湯を注いだものです。 桜の花びらを使うため、見
-
-
しそ茶(シソティー)の効能や作り方、ブレンドまとめ【保存版】
この記事では、私たち日本人にとってとてもなじみの深い「しそ茶(シソティー)」の効果や効能、作り方に加
-
-
たまねぎ茶の効果・効能や作り方まとめ【健康茶】
たまねぎ茶は私たちにとっても馴染みの深い野菜である「たまねぎ」の皮の部分を洗浄・乾燥させて焙煎したも
-
-
医者いらず!ゲンノショウコ茶の効能や作り方まとめ【健康茶】
ゲンノショウコは、フウロソウ科フウロソウ属の、日本原産の多年草です。名前の由来は「(胃腸に)実際に効
-
-
ニラ茶の効能、飲み方まとめ【健康茶】
ニラ茶とは、ニンニク、らっきょう、ネギなどと同じ仲間であるニラから作られる健康茶のことです。
-
-
柿の葉茶の効能・作り方・飲み方まとめ
柿の葉茶(カキノハ茶)は、私たち日本人におなじみの「柿」の葉っぱの部分を乾燥させてお茶にした健康茶で
-
-
【保存版】黒豆茶の効能や作り方まとめ (口コミあり)
黒豆茶とはその名の通り、黒大豆を原料として作られたお茶です。黒豆を煎ってお湯を注ぐだけで作れるため、