がんに効く!姫マツタケ茶の効能や作り方まとめ【健康茶】

姫マツタケは、ブラジルのサンパウロ市郊外の山中に自生していたキノコで、学名では「アガリクス・ブラゼイ・ムリル」と呼ばれます。
変わった名前ですが、とある女の子が、そのキノコを見るなり「まぁ可愛いキノコ、オヒメサマのようだわ」と言ったことがきっかけだそう。
姫マツタケ茶の効能
姫マツタケ茶は、抗がん作用や免疫力強化に効果があります。
目安として、6週間程度飲み続けると、効果が出てくるとされています。
まずは継続して飲み続けるようにしましょう。
姫マツタケ茶の作り方
姫マツタケ茶の作り方は少々複雑ですが、水で煮出した成分と、アルコールで煮出した成分を一緒にします。
アルコールは火で飛ばすので、お酒に弱い方も飲む分には問題ありません。
味はお茶という感じではないですが、クセのない飲みやすい味です。
- 充分に乾燥させた姫マツタケを用意し、ガーゼの中に入れます
- 鍋に用意した姫マツタケを入れて、アツアツのお湯約1.5Lを注いで蓋をします
- 30分くらいそのまま放置します(加熱する必要はありません)
- 鍋の蓋を取り、弱火にかけます
- お湯の量が4分の1程度のなったら、火を止めます
- ガーゼの袋をよく絞り、煎じた液体を別の容器に移します
- 絞った後のガーゼの袋にたっぷりと酒を注ぎ、1時間ほど放置します
- 熱湯約0.5~1リットルを袋の上から注ぎます
- 弱火にかけ、また液体が4分の1くらいの量になったら火を止めます
- 6と9で煎じた液体を一緒にし、さらに水分をとばす程度に強火で煎じて出来上がり
姫マツタケ茶の基本情報
- 読み方:ひめまつたけちゃ
- 産地:ブラジル
- カテゴリー:健康茶
- 効能:抗がん作用、免疫力強化
- 飲み方・淹れ方: 上記参照
関連キーワード一覧
よく似たページ
-
-
イノコズチ茶の効能や飲み方、由来まとめ【健康茶】
イノコズチ自体は本州から九州に生育する多年草で、10~11月頃に収穫されます。 イノコズチ茶は
-
-
ギムネマティーの効能/飲み方/ブレンド集まとめ
ギムネマはインド中南部や中国が原産のガガイモ科ウライアオカズラ属のつる性多年草の植物です。学名はGy
-
-
センナ茶の効能や副作用、飲み方まとめ【口コミ付】
センナ茶は、センナの茎を利用してお茶を作っており、健康茶としての販売が認められています。センナの葉や
-
-
グァバ茶の効能や魅力、飲み方まとめ (口コミあり)
グァバ茶の原材料であるグァバは原産地は熱帯アメリカで、大正の初めに日本へ渡来したと言われています。こ
-
-
ギンコウティーの効能や淹れ方、ブレンド集【イチョウのお茶】
ギンコウは中国が原産のイチョウ科イチョウ属の植物で、日本では神社の境内や公園などでよく見られる銀杏の
-
-
人気沸騰中!?コンブチャってどんなお茶?
最近、海外で人気が高まっているというドリンクが今回ご紹介する「コンブチャ (Kombucha)」です
-
-
【保存版】黒豆茶の効能や作り方まとめ (口コミあり)
黒豆茶とはその名の通り、黒大豆を原料として作られたお茶です。黒豆を煎ってお湯を注ぐだけで作れるため、
-
-
【健康茶】ウラジロガシ茶の効能や作り方まとめ
ウラジロガシって? ウラジロガシはブナ科のドングリの仲間で、山地に自生している常緑高木です。
-
-
アカメガシワ茶の作り方や効能、楽しみ方まとめ【健康茶】
アカメガシワは本州、四国、九州、および東南アジアの山野に自生する落葉低木で、空き家などによく生えてい
-
【口コミつき】飲むだけで手軽に血圧対策出来る!トクホ茶を生活に取り入れよう
40を超えたあたりから気になり始める、血圧のトラブル。高めの血圧で悩んでいる人は、なんと1500万人