クリーバーズティーの効能やおすすめブレンドまとめ【保存版】

アメリカやヨーロッパでもよく見られるクリーバーズはアカネ科の植物です。日本名では「ヤエムグラ」と呼ばれています。
雑草の中に生えているので、1度はどこかで見かけたことがあるかもしれませんね。
クセのないハーブなのででとても飲みやすく、身体の巡りを整えてくれたり、冷ました後にガーゼにつけ湿疹やかゆみのあるところに張るなど、お肌に優しく使うことができるハーブです。
そんなクリーバーズの、その他の効果もご紹介しましょう。
1.むくみやお肌トラブルの解消に
利尿作用があるため、体の中の溜まってしまった毒素や老廃物を外に出してくれます。
そのため、むくみにとても効果的です。
またニキビや湿疹、乾燥が原因のかゆみなどのお肌のトラブルへの対策として化粧水やヘアトニックとしても使われています。
つらい結石、胆石に
腎臓などの結石、胆石などを溶かしてくれるという効果もあります。
※ただし、まずはお医者さんに相談してください。
リンパ腺の腫れに
リンパ系の浄化作用があり、リンパ腺の腫れに効果があるとされているので、前立腺の感染症や膀胱の炎症にいいとされています。
おすすめのブレンド3選
ではクリーバーズとよく合うブレンドを3つほどご紹介しましょう。
リンパを強化してくれるブレンド
クリーバーズ+マリーゴールド
風邪などで扁桃腺が腫れている時や乳腺炎などに 抗ウィルス、抗菌作用のあるブレンドです。
このブレンドに加えて、疲労回復にいいレモングラス、抗アレルギーのエルダーをプラスしても飲みやすく抗菌力をもっとアップさせることができます。
体力作りやストレス対策に
クリーバーズ+シベリアンジンセン
シベリアンジンセンの成分 エクセロサイドが体や心のストレスを減らしてくれたり、疲れている体を助け、体力作りやスタミナの向上にもいいブレンドです。
体の中の要らないものをすっきりさせたい
クリーバーズ+ダンディライオンリーフ+ネトル
クリーバーズは要らない毒素を排出してくれ、ダンディライオンリーフは血液を浄化、またネトルは血液をさらさらにしてくれるので、体の中からキレイにしたい時にぴったりなブレンドです。
知らないうちに体に溜めてしまっているものをクリーバーズのハーブティーでときどき出してあげる日を作ってみるのもいいかもしれませんね。
また病気をした後や体質改善、毎日の疲れにもハーブを取り入れ、健康な体を作っていきたいものです。
関連キーワード一覧
よく似たページ
-
-
【保存版】レモンバームティーの効能や飲み方まとめ(口コミ付)
こんにちは!Sato Haruです。 レモンバームは『不安や気分の落ち込み』に効果があ
-
-
【ハーブティー】カモミールとハイビスカスをブレンドしてみた
今回は、ジャーマンカモミールとハイビスカスの2つのハーブを組み合わせたブレンドハーブティーをご紹介し
-
-
カレンデュラティーの効能・おすすめブレンドまとめ【保存版】
カレンデュラは地中海沿岸が原産で、今日では世界中で栽培されているキク科カレンデュラ属(キンセンカ属)
-
-
ギムネマティーの効能/飲み方/ブレンド集まとめ
ギムネマはインド中南部や中国が原産のガガイモ科ウライアオカズラ属のつる性多年草の植物です。学名はGy
-
-
【ハーブティー】オレンジブロッサムティーの効能や飲み方まとめ
オレンジブロッサムはミカン科の植物で、学名はCitrus vulgaris、和名はセイヨウノコギリソ
-
-
ワインリーフティーの効能や飲み方、ブレンド集まとめ【保存版】
ワインリーフティーの効能 ヨーロッパでは古くから健康茶として飲まれてきました。実は加工されてワ
-
-
【女子向け】フルーツ酵素の効果・効能まとめ
フルーツ酵素とは、果物や野菜に砂糖を加えて発酵させ、それをこしたシロップのことです。使い方としては、
-
-
ハーブの歴史とハーブティーの楽しみ方
とっても古い!ハーブの歴史 ハーブの歴史は古く、有史以前から草や木を薬として利
-
-
キャットニップティーの効能・おすすめブレンドまとめ【保存版】
キャットニップはヨーロッパや南西アジアが原産のシソ科イヌハッカ属
-
-
ユーカリ茶の効能や飲み方まとめ【健康茶】
テレビ番組でデトックスによいと放映されてから人気に火が付いた「ユーカリ茶」。今回はユーカリ茶の効果・