おすすめ!ナスタチウムティーの効能/飲み方/ブレンドまとめ
ナスタチウムは、メキシコやペルー、コロンビアなどの南米に育つノウゼンハレン科の一年草です。
ペルーからイギリスに入り、日本に入って来たのは江戸時代と言われています。
和名は、葉の形がハスに似ていることから、「金蓮花」と呼ばれています。

葉から花、つぼみまで食べられる
ナスタチウムの葉は、辛味があるのでサンドイッチなどにも良く合います。
また、綺麗なオレンジ色の花は、観賞用に使われることもありますが、食べることも出来るのでサラダやケーキの飾り付けなどにも使われています。
つぼみや種は、ピクルスに使われたり、料理のスパイスとして使われたりしています。
このように、ナスタチウムは多くの部位を食用として楽しまれているのです。
今回はナスタチウムをハーブティーにしたナスタチウムティーについてご紹介します。
ナスタチウムティーの効果・効能
鉄分が豊富なので、貧血予防に効く
ナスタチウムティーは、鉄分がとても豊富に含まれており、貧血に悩む方にオススメです。
風邪やインフルエンザの予防に
ナスタチウムティーは、抗菌作用があるため、風邪やインフルエンザの予防に効果があります。
寒い季節になったら予防も兼ねて習慣的に飲むとよいでしょう。
ビタミンCが美肌効果に
ナスタチウムティーにはビタミンCが多く含まれているので、肌をキレイに保つ効果があります。
また種をすりつぶしたものは、切り傷、すり傷にも使うことができます。
ナスタチウムティーの飲み方
次に、ナスタチウムティーの飲み方、おすすめのブレンドをご紹介します。
シングルでの飲み方
ナスタチウムをシングルで飲む場合は、好きな量のナスタチウムの葉を細かく刻んだ上で、良く揉んでおきます。
そこに沸騰したお湯を入れ、約3~5分待てば出来上がりです。
おすすめブレンド
ミントとレモンのスッキリした味わいで、気分をリフレッシュさせてくれます。
お好みで、はちみつなどを加えてくださいね。
関連キーワード一覧
ハーブティーのまとめ インフルエンザ対策, 抗菌作用, 肌荒れ・美肌効果, 風邪対策
よく似たページ
-
-
ローズレッドティーの効能や飲み方、楽しみ方まとめ
ローズレッドティーはバラの花から作られるお茶です。 華麗なバラの花から作られるお茶は、上質な香
-
-
クローブティーの効能やブレンド、作り方まとめ【保存版】
クローブは料理だけでなく、ハーブティーとしても楽しめるハーブです。 花の咲く前のつぼみの状態で
-
-
【保存版】カルダモンティーの効能や飲み方まとめ
カルダモンはインド原産のショウガ科の植物でその果実はカレー粉の主原料の一つであり、「スパイスの女王」
-
-
レモンピールティーの効果/飲み方/ブレンドまとめ【ハーブティー】
ハーブティーには、レモングラスティーやレモンバーベナティーなど、「レモン」と付くものが多くありますが
-
-
イエロードックルートティーの効能・飲み方・ブレンド集【保存版】
イエロードックルートは、ヨーロッパ原産の多年草で、非常に繁殖力が強く、日本にも帰化しており「ナガバギ
-
-
【女子向け】フルーツ酵素の効果・効能まとめ
フルーツ酵素とは、果物や野菜に砂糖を加えて発酵させ、それをこしたシロップのことです。使い方としては、
-
-
【保存版】レモンバームティーの効能や飲み方まとめ(口コミ付)
こんにちは!Sato Haruです。 レモンバームは『不安や気分の落ち込み』に効果があ
-
-
パッションフラワーティーの効果や飲み方まとめ【女性に嬉しいハーブ】
パッションフラワーとは? 日本ではトケイソウとも呼ばれる パッションフラワーは、中央アメ
-
-
月桂樹茶(ローリエ茶)の効能や飲み方まとめ
月桂樹(ゲッケイジュ)は南ヨーロッパの原産で、古代ローマ時代から「アポロンの聖樹」として神聖視されて
-
-
フェヌグリークティー(コロハ茶)の効能や飲み方まとめ
フェヌグリークってなに? 世界各地で食用として利用されているハーブ フェヌグリークは古く