おすすめ!ナスタチウムティーの効能/飲み方/ブレンドまとめ
ナスタチウムは、メキシコやペルー、コロンビアなどの南米に育つノウゼンハレン科の一年草です。
ペルーからイギリスに入り、日本に入って来たのは江戸時代と言われています。
和名は、葉の形がハスに似ていることから、「金蓮花」と呼ばれています。

葉から花、つぼみまで食べられる
ナスタチウムの葉は、辛味があるのでサンドイッチなどにも良く合います。
また、綺麗なオレンジ色の花は、観賞用に使われることもありますが、食べることも出来るのでサラダやケーキの飾り付けなどにも使われています。
つぼみや種は、ピクルスに使われたり、料理のスパイスとして使われたりしています。
このように、ナスタチウムは多くの部位を食用として楽しまれているのです。
今回はナスタチウムをハーブティーにしたナスタチウムティーについてご紹介します。
ナスタチウムティーの効果・効能
鉄分が豊富なので、貧血予防に効く
ナスタチウムティーは、鉄分がとても豊富に含まれており、貧血に悩む方にオススメです。
風邪やインフルエンザの予防に
ナスタチウムティーは、抗菌作用があるため、風邪やインフルエンザの予防に効果があります。
寒い季節になったら予防も兼ねて習慣的に飲むとよいでしょう。
ビタミンCが美肌効果に
ナスタチウムティーにはビタミンCが多く含まれているので、肌をキレイに保つ効果があります。
また種をすりつぶしたものは、切り傷、すり傷にも使うことができます。
ナスタチウムティーの飲み方
次に、ナスタチウムティーの飲み方、おすすめのブレンドをご紹介します。
シングルでの飲み方
ナスタチウムをシングルで飲む場合は、好きな量のナスタチウムの葉を細かく刻んだ上で、良く揉んでおきます。
そこに沸騰したお湯を入れ、約3~5分待てば出来上がりです。
おすすめブレンド
ミントとレモンのスッキリした味わいで、気分をリフレッシュさせてくれます。
お好みで、はちみつなどを加えてくださいね。
関連キーワード一覧
ハーブティーのまとめ インフルエンザ対策, 抗菌作用, 肌荒れ・美肌効果, 風邪対策
よく似たページ
-
-
バレリアン茶の効能や副作用、飲み方まとめ
バレリアンとは? 古くから薬草として知られる バレリアン茶のもととなるバレリアンは「セイ
-
-
ハーブの歴史とハーブティーの楽しみ方
とっても古い!ハーブの歴史 ハーブの歴史は古く、有史以前から草や木を薬として利
-
-
セージティーの効能/飲み方/ブレンドまとめ【ハーブティー】
セージはシソ科の多年草で、原産国は地中海沿岸です。セージには様々な種類があり、ハーブティーや料理など
-
-
ボリジティー(ルリジサ茶)の効能/飲み方まとめ【ハーブティー】
ボリジティーは、可愛い星の形の花を咲かせるボリジをハーブティーにしたものです。 ボリジ自体は、
-
-
【びっくり】コモンマロウティーにレモンを入れると…?
色鮮やかで見た目に美しいことで知られるコモンマロウティー。レモンを数滴垂らすだけで、色がガラッと変わ
-
-
フラックスシード茶の効果や飲み方まとめ
フラックスシードとは? 「月光で織られた布」 ▽亜麻(フラックス)の花  
-
-
別名「朝鮮人参」オリエンタルジンセングティーの効能・楽しみ方
オリエンタルジンセングは東洋を代表するハーブです。ウコギ科トリバニン属の植物で、原産地は中国や朝鮮半
-
-
リンデンティーの効能やおすすめブレンドまとめ【聖なる木】
リンデンは釈迦が悟りを開いたことで有名な「菩提樹」の仲間で、薬草として昔から親しまれてきたハ
-
-
【保存版】初心者向け!ハーブティーの効果的な飲み方
ハーブティーは、疲れたあなたの心と身体を潤し、やすらぎを与えてくれるお茶です。
-
-
クローブティーの効能やブレンド、作り方まとめ【保存版】
クローブは料理だけでなく、ハーブティーとしても楽しめるハーブです。 花の咲く前のつぼみの状態で