更新:2018/12/06

自宅への来客に出すお茶としてオススメのお茶・茶葉


少しあらたまった間柄のお客様や、工事業者の方が来ることになった時、どうお茶を出すのか、どのタイミングで出せばいいのか、どんなものを出せばいいのかなど、迷ってしまう人も多いのではないでしょうか?

この記事ではそんな基本的な知識についてお伝えしていきます。自宅だけではなく、いろいろな場で役に立ちますよ!

オススメのお茶 その1. アールグレイティー

アールグレイティーはベルガモットの風味をつけたお茶です。ベルガモットは苦さのためそのまま食べることはありませんが、荒涼として広く使われており、身近なところで言えばシトラスの香りの原料になっています。そんなアールグレイティーには精神安定、ホルモンバランスの調整、リラックスでき、お客様に出すお茶としてぴったりです。

スポンサーリンク

オススメのお茶 その2. レモングラスティー

こちらはレモングラスを使った、レモンの香りのするハーブティーです。比較的苦みがなくすっきりと飲めるのが特徴で、苦手な人も少なく万人受けするお茶ではないでしょうか。爽やかな香りによるリフレッシュできるので、お客様に出すのにもお勧めできるお茶です。

オススメのお茶 その3. 緑茶

日本で来客に出す飲み物として、最も一般的なものはやはり緑茶ではないでしょうか。お茶といえば健康にいい飲み物としても有名ですが、その理由はお茶に含まれる茶カテキンにあります。カテキンにはお腹の調子を整える効果もあります。お客様も、緑茶が出てきたらホッと一息つけるのではないでしょうか。

スポンサーリンク

お茶出しのタイミング、どう出すべきか

少しあらたまった間柄のお客さまへのお茶だし

あまり接点のないような少しあらたまったお客様に対しては、お茶を出すことで互いの緊張をほぐせるよう、自然にお茶を出すことを心がけましょう。
お茶を出すタイミングとしては、お客様が席に着いてからすぐではなく、一息ついてから出すようにしましょう。お互いの緊張をほぐしリラックスするためのポイントです。一緒におしぼりやお茶菓子などを出すのもいいですね。

業者さんへのお茶だし

ハウスクリーニングや家事代行、水道修理などにきてくださった業者さんに対しては、お仕事の終わったタイミングでお茶を出すのがオススメです。

業務への感謝の気持ちも伝えることができますね。もし可能であればペットボトル入りのお茶や紅茶など持ち運びやすいものにしておくと、移動中も飲めるので喜ばれるようです。

また、場合によってはお断りされることもありますので、そういった場合には無理に渡すことはせず、ほどほどに引き下がるようにしましょう。

もしおすすめのエアコン掃除や家事代行業者を探している方がいらしたら、家事代行おすすめガイドを使ってみると良いでしょう。


このまとめが気に入ったら
「いいね!」しよう♡






いいね!すると厳選したハーブ・お茶の情報をお届けします

関連キーワード一覧

お茶ノウハウまとめ



よく似たページ

【初心者向け】ドライハーブとフレッシュハーブの保存方法まとめ

【初心者向け】ドライハーブとフレッシュハーブの保存方法まとめ

今回は、ハーブの保存方法をドライハーブと、フレッシュハーブの2つに分けてご紹介します。 決して

もっと見る

日本三大銘茶

日本三大銘茶(静岡茶、宇治茶、狭山茶)とは?【口コミ付きで解説】

この記事では「日本三大銘茶(静岡茶、宇治茶、狭山茶)」について口コミを交えつつ、お伝えしていきます。

もっと見る

麦茶

【赤ちゃん・子供に】ノンカフェインのお茶5選

カフェインは日常生活の中で集中したい時、眠気を覚ましたいという時にとても重宝する一方で、小さな子供が

もっと見る

relax

【厳選】リラックス効果の高いハーブティー7選

ご存知のように、ハーブティーには香りや見た目、味を楽しむだけでなく、様々な効能を得ることができます。

もっと見る

お茶保存

【保存版】日本茶(緑茶)の保存方法まとめ

緑茶をはじめとする日本茶は「乾燥食品だから長期保存できる」と思っている方もいるかもしれませんが、実は

もっと見る

「風邪かも…」そんな時にオススメなハーブティー5選

「風邪かも…」そんな時にオススメなハーブティー5選

  ちょっと風邪気味かもしれない・・・ なんだか気分がすぐれない・・・

もっと見る

美味しいハーブティーの淹れ方(ドライハーブ編)

美味しいハーブティーの淹れ方(ドライハーブ編)

私たちに優れた効能をもたらしてくれるハーブティー。 種類や部位によって、様々な効果・効

もっと見る

お茶のルーツ!中国六大茶(+花茶)について解説します

お茶のルーツ!中国六大茶(+花茶)について解説します

今でこそ全世界で愛されているお茶ですが、もとを辿ると中国がルーツだと言われていて、日本茶も紅茶も中国

もっと見る

tea

中国茶の保存方法や消費期限ってどれくらい?【保存版】

中国茶の消費期限はいつまで? 基本的には消費期限はなし 中国茶のみならず、お茶は保存法が

もっと見る

ハーブの歴史とハーブティーの楽しみ方

ハーブの歴史とハーブティーの楽しみ方

  とっても古い!ハーブの歴史 ハーブの歴史は古く、有史以前から草や木を薬として利

もっと見る

  • TEA CLIPのコンテンツは、病気の治療や薬としての有効性を保証するものではありません。事故やトラブルに関して責任を負いかねますので、あくまでも自己責任にてご使用をお願いいたします。持病をお持ちの方、妊娠中や授乳中の方、お子様に使用する場合や、その他使用に不安のある方は、まず専門家や専門医に相談するようにしてください。

【保存版】アールグレイティーの効能・美味しい飲み方まとめ(口コミ付)

アールグレイティーは、紅茶のフレーバーティーの一種です。強い香りを好むイギリス人のために龍

フラックスシード茶の効果や飲み方まとめ

フラックスシードとは? 「月光で織られた布」 ▽亜麻(フラックス)の花

フェンネル茶の効果や淹れ方まとめ【おすすめハーブティー】

フェンネルとは? フェンネルは和名をウイキョウといい、ふわふわの糸のような葉に包まれ

フェヌグリークティー(コロハ茶)の効能や飲み方まとめ

フェヌグリークってなに? 世界各地で食用として利用されているハーブ フェヌグリ

ディンブラ紅茶の効能や美味しい飲み方まとめ

ディンブラ紅茶の特徴って? ディンブラ紅茶大変飲みやすく、癖のないお茶です。日本人の

PAGE TOP ↑