霍山黄芽の効能や淹れ方、歴史特集【中国黄茶】

霍山黄芽の歴史や産地
霍山黄芽は1000年以上の歴史をもつ唐の時代から愛されてきた黄茶を代表する銘茶です。清代から献上茶として珍重されていました。
霍山黄芽は自然が豊かな安徽省西部の霍山山脈で生産されるお茶です。
海抜が600メートル以上で年間降水量は約1100~1600mmと、厳しい環境は実はお茶にとって最適な場所とされていて、味わい深いお茶になります。
現在は生産量が少なく、貴重なお茶です。
霍山黄芽の楽しみ方
霍山黄芽の茶葉は、お湯を入れると黄金色となり、とてもきれいな色になります。
栗の熟したような香りが特徴です。
味は柔らかく、口に含んだ瞬間は少しだけ苦味があります。
霍山黄芽の効能
消化不良、食欲不良、いまいち元気がない、ダイエットしたいという方におすすめのお茶です。
霍山黄芽の基本情報
- 読み方:かくざんこうが
- 産地:中国(安徽省、霍山県)
- カテゴリー:中国黄茶
- 効能:ダイエット、消化促進、抗がん作用、老化防止、熱射病予防
- 飲み方: 80度前後のお湯で1分ほど蒸らして出来上がりです。4煎目くらいまで美味しくいただけます
関連キーワード一覧
中国茶のまとめ, 中国黄茶のまとめ アンチエイジング・老化防止, ダイエット, 消化促進
よく似たページ
-
-
涌渓火青の効能や飲み方・産地情報まとめ【中国緑茶】
涌渓火青は、「安徽省涇県涌渓」で生産される中国緑茶で、清の時代から有名なお茶として知られています。
-
-
福州莱苅花茶の効能や産地まとめ【中国茶】
福州莱苅花茶は4煎入れても香りの残るお茶で、現在は福建省だけでなく様々なエリアで生産されています。
-
-
南京雨花茶の歴史や効能、飲み方まとめ【中国緑茶】
南京雨花茶は、南京の「雨花台」にちなんでこの名称となりました。中国十大名茶の1つに選ばれるほど評価の
-
-
香菇寮白毫ってどんな中国茶なの?
香菇寮白毫は、中国の浙江省、泰順県で生産される中国緑茶で、「こうこりょうはくごう」と読みます。
-
-
都勾毛尖ってどんな中国茶なの?
都勾毛尖は、中国の貴州省や都匀市で生産される中国茶で、「といんもうせん」と読みます。 1700
-
-
寿眉(じゅぴ)の効果・効能・飲み方【中国茶】
寿眉は、白豪銀針などを作り終えた後の残った茶葉で作られるため、値段も他の白茶と比べると安価で手に入り
-
-
【保存版】初心者向け!中国茶を美味しく淹れるコツ
種類や茶器がたくさんあって、なかなかとっつきにくそうなイメージのある中国茶。 でも美味しい中国
-
-
【中国茶】松陽玉峰ってどんなお茶?
松陽玉峰は中国の浙江省、松陽県で生産される中国緑茶で、「しょうようぎょくほう」と読みます。 「
-
-
青碍茶(川字茶)の効能・飲み方【中国茶】
引用:http://www.gdcct.com 青碍茶は、18
-
-
磐安雲峰ってどんなお茶?【中国茶】
磐安雲峰は、中国の浙江省や磐安県で生産されている中国緑茶で、「ばんあんうんぽう」と読みます。