霍山黄芽の効能や淹れ方、歴史特集【中国黄茶】

霍山黄芽の歴史や産地
霍山黄芽は1000年以上の歴史をもつ唐の時代から愛されてきた黄茶を代表する銘茶です。清代から献上茶として珍重されていました。
霍山黄芽は自然が豊かな安徽省西部の霍山山脈で生産されるお茶です。
海抜が600メートル以上で年間降水量は約1100~1600mmと、厳しい環境は実はお茶にとって最適な場所とされていて、味わい深いお茶になります。
現在は生産量が少なく、貴重なお茶です。
霍山黄芽の楽しみ方
霍山黄芽の茶葉は、お湯を入れると黄金色となり、とてもきれいな色になります。
栗の熟したような香りが特徴です。
味は柔らかく、口に含んだ瞬間は少しだけ苦味があります。
霍山黄芽の効能
消化不良、食欲不良、いまいち元気がない、ダイエットしたいという方におすすめのお茶です。
霍山黄芽の基本情報
- 読み方:かくざんこうが
- 産地:中国(安徽省、霍山県)
- カテゴリー:中国黄茶
- 効能:ダイエット、消化促進、抗がん作用、老化防止、熱射病予防
- 飲み方: 80度前後のお湯で1分ほど蒸らして出来上がりです。4煎目くらいまで美味しくいただけます
関連キーワード一覧
中国茶のまとめ, 中国黄茶のまとめ アンチエイジング・老化防止, ダイエット, 消化促進
よく似たページ
-
-
白芽奇蘭の効能や淹れ方、名前の由来まとめ【中国青茶】
白芽奇蘭は、白緑の新芽でいれたお茶が蘭の香りがすることからこの名称となりました。 生産地は福建
-
-
翠螺(すいら)ってどんなお茶なの?【中国茶】
翠螺は中国の江蘇省、南京市で生産される中国緑茶で、「すいら」と読みます。 1984年に作られる
-
-
恩施玉露ってどんな中国茶なの?
恩施玉露は中国の湖北省、恩施市で生産される中国茶で、「おんしぎょくろ」と読みます。中国十代銘茶に数え
-
-
金山翠芽ってどんな中国茶なの?
金山翠芽は中国の江蘇省や鎮江市で生産される中国緑茶で、「きんざんすいが」と読みます。 「金山翠
-
-
【中国茶】湘波緑ってどんなお茶?
湘波緑は、中国の湖南省、長沙市で生産される中国緑茶で、「しょうはりょく」と読みます。 1960
-
-
武夷肉桂の効能/淹れ方/飲み方まとめ【中国茶】
武夷肉桂は、茶葉は黒ずんだ緑色をした中国茶です。 清の時代にすでに有名だった歴史あるお茶で、清
-
-
雪水雲緑ってどんなお茶?飲み方は?【中国茶】
雪水雲緑の生産地である中国の浙江省や桐廬県というエリアは、古くか
-
-
雲林茶ってどんな中国茶?
雲林茶は中国の江西省、金渓県で生産される中国緑茶で、「うんりんちゃ」と読みます。 雲林茶の茶葉
-
-
【保存版】高山烏龍茶の効能、飲み方 (口コミあり)
高山烏龍茶は、標高1000mを超す茶区で栽培されることから、この名がつけられています。つまり、「高い
-
-
嶺頭単叢茶の効能/歴史/産地まとめ【中国青茶】
嶺頭単叢茶の産地と成り立ち 嶺頭単叢茶は烏龍茶類の中でも特に有名なお茶で、生産地は広州省饒平県