華頂雲霧(天台山雲霧)の効能や歴史、特徴【中国茶】

華頂雲霧(別名:天台山雲霧)は唐代から作られた非常に古いお茶です。
「華頂雲霧」という名称は天台山の主峰華頂山にちなんでおり、中国でも歴史に残る最古の茶畑の一つとして知られます。
小ぶりの茶葉が特徴で、簡単な揉みが加えられます。
香りは長く続き、ややスモーキーな感じで、味は少し渋みがあります。水色は、赤みがかった緑色で、味は芳醇、爽やかです。
華頂雲霧の基本情報
- 読み方:かちょううんむ
- 別名:天台山雲霧
- 産地:中国(浙江省、天台県)
- カテゴリー:中国緑茶
- 効能:がん予防・対策、美白効果、風邪予防・対策、歯周病予防・対策、消化促進
- 飲み方: 85℃のお湯で、抽出しましょう。少し渋みがあります。
関連キーワード一覧
中国緑茶のまとめ, 中国茶のまとめ 消化促進, 美白効果, 風邪対策
よく似たページ
-
-
木柵鉄観音の効能/飲み方/産地情報まとめ【中国青茶】
木柵鉄観音は、台湾を代表する半発酵の銘茶です、「鉄観音種」の茶葉から作られています。春と冬摘みしたも
-
-
文山包種茶の淹れ方/効能/味わい方まとめ【保存版】
文山包種茶は、150年ほど前福建省安渓県で造られたお茶を紙で包んだことから「包種茶」という名称になり
-
-
【保存版】雪青ってどんな中国茶なの?
雪青は、中国の山東省や日照市で生産される中国緑茶で、「せっせい」と読みます。 1975年に作ら
-
-
【中国茶】普陀佛茶ってどんなお茶?
普陀佛茶は、中国の浙江省、普陀山で生産される中国緑茶で、「ふだぶっちゃ」と読みます。生産地である普陀
-
-
紫陽毛尖ってどんなお茶?【中国茶】
紫陽毛尖は、中国の陝西省・紫陽県で生産される中国緑茶で、「しようもうせん」と読みます。 清の時
-
-
【保存版】初心者向け!中国茶を美味しく淹れるコツ
種類や茶器がたくさんあって、なかなかとっつきにくそうなイメージのある中国茶。 でも美味しい中国
-
-
【中国緑茶】峨眉峨蕊ってどんなお茶?
峨眉峨蕊は、古くからの銘茶の産地である蛾眉山で生産されている中国緑茶で、「がびがずい」と読みます。
-
-
【中国茶】蘭渓毛峰ってどんなお茶?
蘭渓毛峰は、中国の浙江省、蘭渓市で生産される中国緑茶で、「らんけいもうほう」と読みます。 19
-
-
【安吉白茶】旨み成分が通常の緑茶の2~3倍含まれる中国茶!
安吉白茶は、名前の中に「白」という漢字が含まれていることから、「白毫銀針」や「白牡丹」といった白茶の
-
-
天堂雲霧ってどんなお茶なの?【中国茶】
天堂雲霧は、中国の湖北省、英山県で生産される中国緑茶で、「てんどうんむ」と読みます。 1990