更新:2015/03/31

石亭緑の効能や楽しみ方、産地情報まとめ【中国茶】


石亭緑は、福建南安で生産されるお茶で、1600年余りの歴史を持つ茶区で生産されます。

名前の由来としては、泉州の西に蓮花峰があり、その上に石亭があるというところにちなんでいます。

「三緑三香」と呼ばれ、その理由は、茶葉の色が銀緑、水色が碧緑、お茶を出したあとの茶葉が柔らかな緑であるためです。そして「三香」の部分は緑豆の香り、杏仁の香り、蘭の香りを意味しています。

ここからもわかるように、非常に味わい深いお茶です。
 
 

石亭緑の基本情報

  • 読み方:せきていりょく
  • 産地:中国(福建省、泉州市)
  • カテゴリー:中国茶、中国緑茶
  • 効能:老化予防・対策、抗菌作用、コレステロール予防・対策、ダイエット効果、虫歯予防・対策
  • 飲み方:登録されていません(※募集中です)

 
 

石亭緑の産地「南安市」ってこんなトコロ

九日山

南安市の観光スポット「九日山」

 
 
南安市(なんあんし)は中華人民共和国福建省泉州市に位置する県級市です。2003年時点で150万弱の人が住んでいます。

地理的には台湾に近いところに位置しています。

観光地としてはそこまで栄えてはいませんが、観光スポットとしては「南安香草世界」「南安郑成功陵墓」「南安灵应风景旅游区」「九日山」などがあります。


このまとめが気に入ったら
「いいね!」しよう♡






いいね!すると厳選したハーブ・お茶の情報をお届けします

関連キーワード一覧

中国緑茶のまとめ, 中国茶のまとめ , , , ,



よく似たページ

緑茶

雲林茶ってどんな中国茶?

雲林茶は中国の江西省、金渓県で生産される中国緑茶で、「うんりんちゃ」と読みます。 雲林茶の茶葉

もっと見る

南京雨花茶の歴史や効能、飲み方まとめ【中国緑茶】

南京雨花茶の歴史や効能、飲み方まとめ【中国緑茶】

南京雨花茶は、南京の「雨花台」にちなんでこの名称となりました。中国十大名茶の1つに選ばれるほど評価の

もっと見る

chinese-tea

【中国茶】蘭渓毛峰ってどんなお茶?

蘭渓毛峰は、中国の浙江省、蘭渓市で生産される中国緑茶で、「らんけいもうほう」と読みます。 19

もっと見る

chinese-green-tea

千島玉葉ってどんな中国茶なの?

千島玉葉は、中国の千島湖周辺で作られるお茶で、「せんとうぎょくよう」と読みます。1983年に開発され

もっと見る

tea

松峰茶の効能や産地情報まとめ【中国茶】

松峰茶は、一見すると、日本の緑茶ブランドの一つに見えますが、中国の歴史的に古い茶区である松峰山という

もっと見る

菊花

菊花茶(菊茶)の効能や飲み方まとめ【健康茶】

菊花茶(別名:菊茶)は中国で馴染みの深いお茶で、中国茶上の分類では、「花茶」に分類されます。菊自体、

もっと見る

green-tea

【中国緑茶】信陽毛尖ってどんなお茶?

信陽毛尖は、中国の河南省や信陽市で生産される中国緑茶で、「しんようもうせん」と読みます。 収穫

もっと見る

green-tea

【中国茶】雪龍茶ってどんなお茶?

雪龍茶は、中国の浙江省、康順県で生産される中国緑茶で、「せつりゅうちゃ」と読みます。 一芯一葉

もっと見る

唐代からの銘茶「北港毛尖」の効能・淹れ方まとめ

唐代からの銘茶「北港毛尖」の効能・淹れ方まとめ

北港毛尖は、中国有数の景勝地として有名な「武陵源」など、壮大な自然が残る湖南省に位置する岳陽地方の北

もっと見る

雪水雲緑ってどんなお茶?飲み方は?【中国茶】

雪水雲緑ってどんなお茶?飲み方は?【中国茶】

    雪水雲緑の生産地である中国の浙江省や桐廬県というエリアは、古くか

もっと見る

  • TEA CLIPのコンテンツは、病気の治療や薬としての有効性を保証するものではありません。事故やトラブルに関して責任を負いかねますので、あくまでも自己責任にてご使用をお願いいたします。持病をお持ちの方、妊娠中や授乳中の方、お子様に使用する場合や、その他使用に不安のある方は、まず専門家や専門医に相談するようにしてください。

【保存版】アールグレイティーの効能・美味しい飲み方まとめ(口コミ付)

アールグレイティーは、紅茶のフレーバーティーの一種です。強い香りを好むイギリス人のために龍

フラックスシード茶の効果や飲み方まとめ

フラックスシードとは? 「月光で織られた布」 ▽亜麻(フラックス)の花

フェンネル茶の効果や淹れ方まとめ【おすすめハーブティー】

フェンネルとは? フェンネルは和名をウイキョウといい、ふわふわの糸のような葉に包まれ

フェヌグリークティー(コロハ茶)の効能や飲み方まとめ

フェヌグリークってなに? 世界各地で食用として利用されているハーブ フェヌグリ

ディンブラ紅茶の効能や美味しい飲み方まとめ

ディンブラ紅茶の特徴って? ディンブラ紅茶大変飲みやすく、癖のないお茶です。日本人の

PAGE TOP ↑